エコプロコート代表 伊藤 です。
本日は、ここ数日の出来事から話を広げていきます。
私達、エコテラスグループには、2023年に入ってから、6名の新たな仲間が加わっています。
この6名の中の、2名のフレッシュマン(正社員未経験者)が、社会人としての基礎や、お客様対応について、先輩社員からOJT※を通じて、社内で実践的な業務スキルを身に付けています。
※OJTとは
On-the-Job Trainingの略称であり、直訳すると「職場での訓練」となります。
具体的には、新しいスタッフが実際の業務現場で、先輩や上司から直接指導を受けながら、実践的なスキルや知識を習得するトレーニングのことを指します。
OJTは、実践的なスキルや技能を身につけることができるため、多くの企業や業界で採用されています。また、OJTを通じて、現場の状況や業務の流れなど、実践的な知識や経験を得ることができます。
直近の出来事を織り交ぜながら、この2名のフレッシュマンについて掘り下げてみたいと思います。
入社の「ご縁」
この2名のフレッシュマンは、どちらも現社員の親族という「ご縁」で私達の仲間に加わりました。
一人は、現社員(曺マネージャー)の息子さん
もう一人は、現社員(佐々木マネージャー)の甥っ子さん
曺 太英(ちょう てよん)(現在:27歳)と、高橋 夏斐(たかはし かい)(現在:18歳)です。
合同入社式
私が参加している経営者団体:神奈川県中小企業家同友会(以下:同友会)では、毎年4月に会員企業の新入社員を集めて「合同入社式」を実施しています。(今年は4月3日実施)
この合同入社式に、2名のフレッシュマンと、それぞれの親族である曺マネージャーと、佐々木マネージャーと、私の3名が引率者して参加しました。
大企業は自社だけで盛大な入社式が実施出来ますが、新入社員の人数が少ない中小企業はそうもいかず、大企業と同じような雰囲気を、新入社員に感じて頂く為の、粋なイベントとして弊社も昨年に続いて2回目の参加となります。
<参考記事>
2022年度 合同入社式
本年度の合同入社式は、23社44名の新入社員が集いました。
同友会の幹部役員の貴重な講話、記念品贈呈式、記念撮影等を通じて、会社は違えども同期入社としての仲間づくりの良いきっかけが出来たと思います。
合同新入社員研修会
同友会には、社員教育委員会という組織があり、その委員会が主催し各種社員研修会を実施しています。
4月 新入社員研修会
6月 2年目社員研修会 幹部研修連続講座(1回目・2回目)
7月 幹部社員研修連続講座(3回目・4回目)
8月 3年目社員研修会 幹部社員研修連続講座(5回目)
9月 幹部社員研修連続講座(6回目)
10月 新入社員フォローアップ研修
12月 4年目・5年目社員研修会
2月 中堅社員研修会
3月 幹部社員連続研修会(7回目最終日)
各種社員研修会の中で、合同入社式に参加した方々を中心に、2日間連続(今年は4月6日、7日で実施)で合同で新入社員研修会が開催され、こちらにも入社式に参加した2名が参加させて頂きました。
社会人としての心得、ビジネスマナー、グループワーク等、かなり濃い内容の2日間を通して、参加した2人は数多くの「学び」があったようです。
また、「入社式、研修会で出会った仲間と、今度食事会をすることになったんです♪」といった嬉しい報告も入り、仲間づくりを大切にする、同友会の考えも理解してくれているようで安心しました。
新入社員:曺 太英(ちょう てよん)
せっかくなので、一人ずつ紹介したいと思います。
まず、曺 太英(ちょう てよん)さん。
太英さんは、エコプロコートで、カスタマーライフバリューサポートデスク(CLS)で管理職を務める、曺 玉千(ちょう おくちょん)マネージャーの息子さんになります。
実は、曺マネージャーの奥様(太英さんのお母さん)も、エコテラスグループ内で各種媒体の制作担当として働いています。
つまり、家族で一緒に同じ会社で働いている事になります。・・・・・我々のグループ社内では何ら珍しいことではないですが・・・(笑)
太英さんは、現在27歳で、学校卒業後、TV局のアシスタントディレクターや飲食店等、様々な職種でのアルバイトで経験を積み、「両親がいつも楽しく働いている会社で一緒に働きたい」という思いで入社に至りました。
人見知りをせずに、誰とでも打ち解ける事が出来る彼ですが、きっとご両親の育て方が良かったのだと思います。
ちなみに、私が社内で新入社員の初期研修を実施する際に実施しているワークショップ「名詮自性(みょうせんじしょう)」・・・名は体を表すと言われるように、誰かが自分に付けてくれた名前には大きな意味があり、その意味を自分自身が見つける・・・といった内容のもので、太英さんが自分自身の名前の意味(人生の指針)として決めてくれたのは、
【名前の意味(人生の指針)】
いつも豊かな感性で、非常に大きな目標を持ち続け、自分から行動を起こす・・・そんな美しい生き方を目指す。
素晴らしいの一言です。・・・ご両親が見たら泣いてしまうでしょう。(笑)
新入社員:高橋 夏斐(たかはし かい)
そして、高橋 夏斐(たかはし かい)さん。
夏斐さんについては、以前こちらのブログでも触れましたが、エコテラスグループの技術管理部の品質管理マネージャーである、佐々木 拓也(ささき たくや)マネージャーの甥っ子さんになります。
ちなみに、現在18歳で岩手県の高校を卒業したばかりの新入社員で、グループでは初の新卒採用となります。
実は、夏斐さんの出身高校は、佐々木マネージャーと同じ高校です。
更に言うと、エコプロコートの澤田マネージャーも同じ高校で、社内では最大学閥を結成したことになります。(笑)
太英さん同様に、「叔父さんの会社で一緒に働きたい」という思いで、慣れ親しんだ岩手を出て私達の仲間に加わってくれました。
そんな彼の名詮自性における、自分自身の名前の意味(人生の指針)は、
【名前の意味(人生の指針)】
元気があり、熱い部分もあり、繊細さや美しさも兼ね備えた人になる。
大変真面目な性格で、人懐っこい面もあり、将来が大変楽しみな人材です。
<関連記事>
人を大切に、共に成長し続ける
私達、エコテラスグループでは「人を大切に、共に成長し続ける」を大事な価値観として共有しています。
2名の新入社員と同じ様に、社員の家族が「〇〇と一緒に働きたい」・・・そう思って貰えるような会社にしていきたいと思う今日この頃です。
最後になりますが、入社式、新入社員研修会の開催にご尽力頂いた、同友会の役員、委員会、事務局の皆様に心より御礼申し上げます。
フロアコーティング 「エコプロコート」
わんちゃん用フロアコーティング「愛犬の床」