こんにちは!
毎朝、バスを待っている時に見える星があります。
これが結構輝いているんです。
「どこにある星なんだろう?」
毎朝見てるので、ちょっと気になったので、「星座表」というアプリで調べてみました。
このアプリは、夜空にかざして使う3Dの星座盤。自分が向いた方角の星や星座を表示してくれます。まぁいろんなアプリがあるもんです。
iPhoneをかざしてみると
さそり座にある星のようですね。名前も分かるらしいのですが、いまいち使い方がわかりません^^;
地球からどのくらい遠いんだろう?
さそり座は惑星ではないので、有名な「アンタレス」という星で調べると550光年。光が550年かかってたどり着ける距離にありました。
光の速度は秒速30万キロで、1秒で地球を7周半回れる速さです。それでも550年もかかるんです。
ということは今朝見た星は550年前の姿ということになります。もしかしたら今はもうない可能性もあります。不思議ですよね。
そういえば昔「猿の惑星」という映画がありましたが、「「愛犬の惑星」もあるんでしょうか。
「愛犬の床惑星」は、絶対ないですよね(笑)