エコプロコート代表 伊藤 です。
7月1日、私達エコテラスグループに新しく2名のスタッフが仲間入りしました。
2名共、営業やマネージメントの経験者なので、キャリア枠での採用となります。
キャリア採用とはいっても、特に募集を出していた訳でもなく、2名ともそれぞれの「ご縁」で入社に至りました。
これで、今年に入ってから、再入社も含めて8名の仲間が増えたことになります。
・・・ということで、本日は、7月1日の入社日に実施した、新入社員初期研修について掘り下げます。
自分自身を知る、会社を知る
まず研修を始めるにあたって、今回入社した社員の1人から意外な発言が・・・・
「社長が研修やるんですね・・・」
・・・他の会社はそうでないのかもしれないですが、通常ルーティンとして、新入社員初期研修は私が行っています。
それは、新しく加わる仲間についてよく知りたいのと、私自身や会社についてよく知って頂きたいからです。
私が行う初期研修の大きなテーマは2つです。
■自分自身を知る
■会社を知る
このテーマを軸に、入社早々に私と濃密な1日を共有して頂きます。(笑)
最新の初期研修のアジェンダはこんな感じで、回を重ねるごとに内容も充実してきている感じです。
「仕事は楽しく」
エコテラスグループでは、「信条」として、「仕事は楽しく」ということを大切にしています。
「楽しさ」は、私達の脳(マインド)が物事をどう捉えるかで決まります。
凄く単純なことですが、嫌なことでも楽しいと感じられる「思考の癖」を身に付けることが大切です。
これは「自己決定」を習慣化することで自然と高まっていくように思います。
この「自己決定」については、以前こちらのブログで取り上げたことがあります。
<参考記事>
「仕事は楽しく」と「成長」の関係性
また、エコテラスグループでは、「成長」を大切な価値観として共有しています。
「成長」とは何か?
簡単に言うと、「出来なかった事が出来るようになる事」、そしてそれにより「生き抜く力」を高めることが出来ます。
自己決定により「仕事は楽しく」を習慣化出来るようになると、この「成長」のスピードが増します。
「成長」の本質
持論ですが、「成長」の本質は、
「自己決定」を習慣化し、「自己効力感」を高め、未来の自分にコミットメントすること
だと考えています。
残念ながら、この「自己効力感」が低いと成長が鈍化します。
逆に、
「自己効力感」が高いと、人は成長し続けます。
・・・・・・こんな感じで、自分自身をしっかりと知って頂きつつ、会社が大切にしている考え方についてもしっかりと知って頂き、それを実践しながら理解を深め続けて頂けると信じています。
最後に、研修でも用いた「思うは招く」という動画(約20分)を共有します。
何度見ても目頭が熱くなる、素晴らしいお話ですのでお時間があれば是非御覧下さい。
フロアコーティング 「エコプロコート」
わんちゃん用フロアコーティング「愛犬の床」