施設施工や特殊加工を担当している印南(いんなみ)です。
主に保育園、幼稚園、こども園で「園児の床」の施工を担当しています。
ブログは初投稿になります。
この度は弊社の施設・特殊施工に不可欠である「現地調査」についてご紹介させて頂こうと思います。
※「現地調査」全体では内容が盛りだくさんです。
今回は「現地調査」を手配する迄のご紹介とさせていただきます。
現地調査までの3ステップ
<STEP 1 : 現地調査のご依頼>
お客様より現地調査のご依頼を頂戴してからスタートです!
※これが無ければ始まりませんw
<STEP 2 : 事前のヒヤリング>
普段現場に出ている私が(ヒヤリング)対応する事はほぼありませんが、
内勤のスタッフが初期対応をしてくれます、 、 、このヒヤリング!
非常に重要になります!
【ニーズの把握】
●何に困りであるのか!何を求めていらっしゃるのか!
●優先順位の確認
保育園さんだと(0~1才児室はキレイなんだけど)年長さん達の部屋の床の
痛み具合が気になる、 、 、的な感じです。
【状況の把握】
●築年数及び現床材は何年使用しているのか?
保育施設系は築年数が割と経過している案件が多く、と床材の張替工事を行っている場合がある為、張替経緯がある案件の場合は現床の使用年数迄ヒヤリング項目としている。
(床材を張替えから15~30年経過しているなんて園も多々あります。)
●今現在の床の状況
「ササクレ」、 「ヒビ割れ」、 「汚れが取れない」…etc
※後程記載する図面(平面図)を送りいただく時と同時に「気になる箇所」の写真等を事前にお送り頂く場合もあります。
普段の床メンテナンス方法及びコーティング施工歴の有無
次亜塩素酸系の除菌洗剤での水拭き、ワックスがけをしている・していない…etc
※赤枠内=簡昜ワックス剝離作業テスト箇所(床材本来の色)
周りの黒ずんで見える酸化して黒ずんだワックスw
●床材種別
木材、塩ビ系、コルク、その他・・・etc
※現状床以外の床材は基本的に「抗菌・坑ウイルス水性ウレタンコーティング」での
提案となります。
●(可能であれば)事前に図面(平面図)をメール等で送ってもらう
ヒヤリング内容を踏まえて、の施工費をお伝えする事が出来る事に加えて、部屋の形状等を把握する事で、より具体的な施工提案プランを立てて現地調査にお邪魔する事ができる。(現地での実測対応も勿論可能)
●現地調査(施工時も)駐車スペースの有無(&貸出へのお願い)
これ!現場に行く人間からすると非常に重要!かつ!大変有難い!
<STEP 3 : 現地調査日時の確定>
お客様と現地調査の日時当を決めて現地調査へ・・・
との流れになります。
※本ブログ本文はここまでとさせていただきます。
<まとめ>
少々煩わしく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、(特に事前に気になる箇所の写真や図面(平面図)等の事前送付)すべて現地調査の事前準備や、
より具体的な施工提案プランの仮立案等々の為の重要なヒヤリングとなります。
勿論ヒヤリング内容と実際の床が異なるケースもあります。
事前のヒヤリングでは「木床」だと聞いていて、
実際の現場の木材は木柄がプリントされた塩ビ系床材だったりする事も珍しくありませんw
何でも100%完璧に行う事などは出来ませんが・・・。
お客様により良い施工をご提供する事を共通の認識とし・・・
ヒヤリング行うスタッフ、そのヒヤリング情報を元に現地調査にお邪魔する技術スタッフがお互いを尊重しあい
(共通認識を元に)連携、運動する事で行われるのが現地調査であり、
ゆくゆく施工(成約)につながってくる物であると思っています。
■エコテラスグループ 株式会社エコテック ソリューション事業部(園児の床 enjoy project)
エコプロコート株式会社のグループ会社です。
「eep」は保育事業者様の業務負担軽減、メンテナンスコストの軽減を掲げています。
・床の総合保守(床メンテナンス、床修繕工事)
・園舎の健康診断、修繕改修工事
・省エネ対策
お気軽にお問い合わせください。