航空機マニア
プロフィールに記載がある通り、飛行機が好きです。
ジェット機より、プロペラが付いている飛行機が好きです。
小さいの飛行機より、大きい飛行機が好きです。
“見る”のも好きですが、”聞く”のが好きです。
Flightradar24
民間機の場合、航空機マニア御用達の便利なツール「Flightradar24」が有ります。
有料会員になると航空標識が地図に表示され、機能アップも有るので余計見やすくなり、羽田空港に写真撮りに行ったり、航空交通管制を聞きながら眺めています。
先日のゼレンスキー大統領が出国した際もフランス機の後を追っていました。
政府専用機はJALが運用していますが、日本政府が依頼して表示されなくしたとか。尚、基本的に軍用機は表示されません。
民間機に注意を促す為なのか、軍用機が表示されることも有ります。
航空無線を聞く為の受信機
周波数
航空無線は主に、洋上管制に用いられるHF帯、民間機の管制用のVHF帯、軍用機の管制用のUHF帯が有ります。
市販の受信機
航空無線機
市販されている受信機で聞くのが基本ですが、航空無線機で聞くのが好きなんです。
民間機用でも軍用機用でも基本的には少し古くても使える物が外に出ることは無い筈が、誰かが無くしたことにして横流ししているのか、、、壊れて無いのに壊れたことにして廃棄しているのか、、、稀に使えそうな状態で放出され、廻り回ってYahoo!オークションとかeBayに出品されています。
独身時代に集めたコレクション
真空管式の大戦時に航空機に搭載されていた受信機だったり、少し前まで搭載されていた無線機だったり、使える様にしたいストックを保管しています。
まだまだ手が付けられないので、老後の楽しみかな・・・?
左上から、PRC-113、R-10A(28V)ARC、ARC-5 Receiver3台、下の段は、PRC-2000、RT-70/GRC、LST-5C、LST-5E、R-535。
マニアックなUHF機やHF機が勢揃いです。
軍用無線機は専用バッテリーなので、電源を作る必要が有ります。
この「BB-490/U」の中身を取り出し、代わりにLONG製 密封型鉛蓄電池 WP1.2-12 2個に感想!
これで電源を気にすること無く使えます。
違法なんじゃないの?
「許可無く傍受って違法なんじゃないの?」とかたまに言われますが、以前は国土交通省のWebサイトで受信方法が紹介されているくらいだったので多分大丈夫…だと記載したかったのですが、ページがいつの間にやら無くなってました…。
国交省のホームページに以前にあった「エアーバンドを聞いてみよう」は現在、国立国会図書館のインターネットアーカイブに残っています。
キーワード検索に「エアーバンド」と入力すると該当するものがヒットします。
航空祭
そう言えば、伊藤社長の投稿にも有りましたが、、
入社前にプライベートで航空祭に連れて行ってもらった際の写真が出て来ました。
プロペラ機はやっぱ良いですね~
今はもう運用されていないF-4戦闘機、最後に飛んでる姿が見れたのは良かったです。
懐かしいですね。
是非また、誘ってください。
フロアコーティング 「エコプロコート」
わんちゃん用フロアコーティング「愛犬の床」